第二海援隊は、東京都千代田区神田の駿河台に本社を構える、出版(ビジネス書中心) をはじめとする、会員制情報サービス(浅井情報ネットワーク) 、 塾・ セミナー、 海外視察ツアー、コンサルティング を事業としている会社です。
第二海援隊の設立の背景
日本はいま重大な転換期にさしかかっています。にもかかわらず、私たちはこの極東の島国の上で独りよがりのパラダイムにどっぷり浸かって、まだ太平の世を謳歌しています。
しかし、世界はもう動き始めています。その意味で、現在の日本はあまりにも「幕末」に似ているのです。ただ、いまの日本人には幕末の日本人と比べて、決定的に欠けているものがあります。それこそ、志と理念です。現在の日本は、世界一の債権大国(=金持ち国家)に登り詰めはしましたが、人間の志と資質という点では、貧弱な国家になりはててしまいました。それこそが、最大の危機といえるかもしれません。
そこで私は「二十一世紀の海援隊」の必要性を是非提唱したいのです。いま日本に必要なのは、技術でも資本でもありません。志をもって大変革を遂げることのできる人物と、それを支える情報です。まさに、情報こそ”力”なのです。そこで私は本物の情報を発信するための「総合情報商社」及び「出版社」こそ、いまの日本に最も必要と気付き、自らそれを興そうと決心したのです。
しかし、私一人の力では微力です。是非皆様の力をお貸しいただき、二十一世紀の日本のために少しでも前進できますようご支援、ご協力をお願い申し上げる次第です。
テキスト引用元:株式会社第二海援隊公式ホームページ
社名に込めた想い
今、日本人に最も必要なものは変革を押し進めるための「勇気」と「志」です。
株式会社第二海援隊は、幕末、明治維新の時に出現した幾多の偉人たちの志を引き継ぎ、日本の将来を大転換しようという気持ちのもとに、「21世紀の海援隊」として設立されました。
浅井は学生時代、核問題への関心から夏休みに長崎を旅行。そこで出会ったひとりの人物が、浅井の人生に大きな影響を与えました。
小さな図書館の一館員だったその“おじさん”は、浅井を自分の家に泊まるよう誘い、そこで一晩中歴史や人生観について浅井に語りました。その家には全国から10人ほどの若者が集まっており、そこで侃々諤々の議論をしていました。若い浅井にとって、それはとても新鮮で刺激的な出来事でした。
浅井はその“おじさん”の生き方や人柄、人生観に感銘し、旅行日程を1ヵ月も延長し滞在しました。
ある日、“おじさん”は浅井を、坂本龍馬の創設した日本初の株式会社「亀山社中(海援隊の前身)」の建物跡や、龍馬の愛弟子の墓などへ案内しました。
“おじさん”の説明を聞き、坂本龍馬の生き様に惚れ込んだ浅井は、「坂本龍馬の志を受け継いで、日本を救うという“本当の事業”をしたい」という想いを強く抱きました。
第二海援隊という社名には、「世界を見据えて、日本の将来を真剣に考え、その実現に向けて行動していく“志”を持とう」という想いが込められています。